
レンタルサーバーは安くて早くて簡単で容量が大きいのがいいわ。
今回もどこのレンタルサーバー(ホスティングサービス)にしようか悩んでいる人へ記事を書きます。「レンタルサーバーは安くて早くて簡単で容量が大きいのがいい」という方には、コアサーバーをお勧めします。手軽で容量があって転送量が気にならないコアサーバーなら、希望に添ったサービスだと思います。
私のコアサーバーの使用感


コアサーバーに決めた理由
決めた理由が2つあります。
- バリュードメインと提携していたから
- お試し期間が30日間だったから
1.バリュードメインと提携していたから
レンタルサーバーを借りる前に、バリュードメインでドメインを取得したからです。バリュードメイン
にしたのは「.com」の登録価格と更新価格が安かったからです。3月に取得したときは720円でしたが、現在(2020.08.28)は280円です。タイミングによって国内最安で取得できるドメインがあります。ドメインはどこで取得しても同じなので安いところで取得するとコストを抑えられますよ。
ドメインの引っ越しは移管料が発生します。なので、バリュードメインと提携しているホスティングサービス(レンタルサーバー)のバリューサーバーとコアサーバーとエクスリアから選ぶことにしました。
2.お試し期間が30日間だったから
バリューサーバー、コアサーバー、エクスリア、それぞれに魅力な点があります。
バリューサーバー
バリューサーバーは【まるっとプラン】というドメインとサーバーが一緒になったプランがあります。コントロールパネルが猫模様で可愛いし、分かりやすそうです。
しかもホームページもブログもオリジナルテーマがあるので、気軽にスピーディにホームページを公開できます。

早くホームページを公開して記事を書きたかったので、バリューサーバーはいいなと思いました。

コアサーバー
コアサーバーは転送量が無制限なので、急なアクセス数増加でも心配なく稼働することができます。また動画マニュアルがあるため、言葉では分からない動作を実際に見ながら、同じように作業できるところが分かりやすいと思います。
サーバーの所在地を選択でき、所在地以外のところでバックアップをするので、サーバーに何かあったときでもバックアップがあるところが、セキュリティ対策にもよいと思います。
そして、お試し期間が30日間あるのも魅力的だと思います。30日間あれば、使っていて分からないところが出てきます。困ったときこそ、ホスティングサービスの真価が問われるので、お試し期間が長い方がいいと思っています。
エクスリア
エクスリアは1Gまでなら無料でサーバーを借りることができます。しかもMySQLが1個使えます。お試し期間が7日ですが、1Gなら無料で使えるのでじっくりサーバーの使いやすさを吟味できます。無料で簡単なHTMLだけのホームページをとりあえず運営したい人には向くサービスです。
3サービスを比較すると
バリューサーバー、コアサーバー、エクスリアの3つのサービスを比べます。
バリューサーバー | コアサーバー | エクスリア | |
プラン名 | エコ | CORE-MINI | XREA Plus |
初期費用 | 1000円 | 0円 | 0円 |
月額使用料 | 167円 | 198円 | 191円 |
容量 | 50GB | 60GB | 100GB |
MYSQL | 1個 | 10個 | 5個 |
転送量 | 150GB/月 | 無制限 | 64GB/日 |
お試し期間 | 10日 | 30日 | 7日 |
3つのサービスのサーバ仕様の比較がホームページによって違うので比較ができません。バリュードメインのホームページでレンタルサーバーを紹介しています。コアサーバーは「個人から法人・ビジネス用途まで使える高速・高品質レンタルサーバー」とうたっています。バリューサーバは「初心者向け高機能レンタルサーバー」、エクスリアは「無料から始めるレンタルサーバー」です。またエクスリアのホームページに上位サーバーとしてをすすめています。
総合的に判断するとコアサーバーが3つのサービスのなかで一番機能が良く、安いと考えました。それで、コアサーバーに決めました。
コアサーバーの感想
コアサーバーを使った感想です。あくまでも私の感想です。
コアサーバーの改善して欲しい点
- マニュアルが少ない
- バリュードメインから設定することが多い
- ログイン攻撃が多い
先に、さくらインターネットを利用していたので、コアサーバーの感想はさくらインターネットとの比較に近いかもしれません。契約する前には、「マニュアルがしっかりしていいな」と思っていました。でも使ってみると、もう少し詳しく書いて欲しいと思ったことがあります。
たとえば、ドメインの正規化でWWWなしのHTTPSにリダイレクトしたいときの設定法がありません。しょうがないので、グーグルなどで検索してもコアサーバー人口が少ないらしくヒットしません。したとしても情報が古くて、かえって設定を何度も失敗してややこしくなりました。
また、マニュアルがバリュードメインから設定する指示がたまにあります。コアサーバーを使っているのにドメインから?っと、なんだかややこしい設定がたまにあります。
さくらインターネットでもWordPressを利用していて総当たり攻撃をたまにうけます。でも、コアサーバーの場合は多いのですよ。不正ログインはありませんのでそれだけ守られている証拠かもしれませんが、もしサーバー自体の対策で何とかなるのならしてほしいと思っています。
コアサーバー | さくらインターネット | |
総攻撃数 画像 | ![]() | ![]() |
総攻撃数 | 3198回 | 4回 |
コアサーバーの好きなところ
- コントロールパネルが分かりやすい
- リージョンが選べる
- サーバ間移動が楽
- 以前したお問い合わせが見られる
コントロールパネルがシンプルで見やすいです。また、設定がシンプルなので分かりやすいです。私は設定にてこずりましたが、みなさんは大丈夫です。私が設定の手順をいろいろまとめていますので、それを見て貰えれば大丈夫だと思います。

リージョンについてはコアサーバーのこちらを見てください。サーバーのある場所と考えればいいと思います。複数のリージョンがあるので、負荷や災害リスクの軽減になります。
バリューサーバーとエクスリアは同じ運営なので、もしコアサーバーから変更したいときはバリュードメインからサーバアカウントの移動だけで済みます。まだ試したことがありませんが興味があります。
サポートセンターに問い合わせた内容が履歴に残るので、確認するのが楽です。さくらインターネットではメールで返事が返ってきます。そのため、以前した問い合わせを探すのが大変ですし、削除してしまいます。
こんな人にオススメ

コアサーバーはこんな人にオススメです。
- 急なアクセス増加に耐えられるサーバーがいい人
- シンプルなコントロールパネルがいい人
- 他のレンタルサーバーが気になる人
- コスパ重視の人
- 災害に備えたい人
- 初期費用にお金を払うのが嫌いな人
- じっくりサーバーの性能を吟味したい人
コアサーバーの改善して欲しい点がありますが、CORE-MINIプランなら年間2381円で使えます。ドメインの使用料と合わせても4000円くらいです。WordPressが使えて、無料SSLがあって、メールも使えるし、コントロールパネルが使えるので、バランスがとれたレンタルサーバーだと思いますよ。
安くて早くて容量があって高性能を求める方はコアサーバーがオススメですよ。

コアサーバーなら安くていろいろできそうね!

分かりやすい、使いやすいコントロールパネルです。メールで問い合わせをしたましたが、対応も早く分かりやすい説明でした。
プラン | CORE-MINI | 転送量 | 無制限 |
1ヶ月の利用料 | 381円 | MySQL | 10個 |
1年間の利用料 | 2381円 | サポート体制 | メール・チャット |
初期費用 | 無料 | バックアップ | なし |
容量 | 60GB(SSD) | お試し期間 | 30日 |
コアサーバーのサブドメインは10個使えます。自動バックアップはありませんが、Wordpressのプラグインを使えばバックアップできます。
コアサーバーを使っている人があまりいないような感じがします。でも、他のレンタルサーバーにひけを取らない良いサーバーだと思いますよ。