
難しいことは分からないけど、簡単に設定出来て安心して使っていられるレンタルサーバがいいなぁ・・・
今回はこういったどこのレンタルサーバーを借りたらいいのか悩んでいる方に、さくらインターネットの使用感をお伝えしたいと思います。私も契約する前は悩んでいました。契約しようかどうか悩む人の参考になりましたら幸いです。
私のさくらインターネットの使用感

さくらインターネットを知ったきっかけ
さくらインターネットを知ったのは、知り合いに「あなたのサイトの容量ならレンタルサーバーは安いプランで十分だよ」と言われたからです。
私「安いプランは良くないでしょ?」
知人「容量の違いだけだよ」
私「何かあった時のサポートはどうなの?」
知人「高くても、そんなに変わらないよ」
私「そ、そうなの?」「じゃぁどこがいいの?」
知人「さくらインターネットかロリポップ!
が安いよ」
私「ふ~ん。考えてみる」
それまで、ホームページの作成は知っていたのですがレンタルサーバーには全くの初心者でした。そのため、1月4000円近くするサーバーを借りていました。これをきっかけに、レンタルサーバーは安くても大丈夫なんだと知って、3ヶ月後にさくらインターネットのライトプランを契約しました。
さくらインターネットとロリポップ!を比較する
ロリポップ!とさくらインターネットを比較すると、ロリポップ!の方が安くて、容量が大きくて、転送量が大きい、利点がありました。ただ、お試し期間が短く初期費用が高いという違いがありました。
さくらインターネット![]() | ロリポップ!![]() | |
初期費用 | 1048円 | 1500円 今なら0円 |
月額使用料 | 131円 | 100円 |
容量 | 10GB | 20GB |
転送量 | 40GB/日 | 50GB/日 |
お試し期間 | 14日 | 10日 |
どちらも魅力的でしたが、私がさくらインターネットにしようと決めた理由は
- ホームページが私好みだった
- ホームページの動線が分かりやすかった
- マニュアルが分かりやすかった
- お試し期間が14日だった
- 電話サポートがある
- ドメインの移管ができた
「ホームページの動線が分かりやすかった」とは、ホームページが分かりやすい作り、見たいところ知りたいところにたどり着きやすい作りをしていました。契約してホームページを作る時に困ったら、レンタルサーバーのホームページを見て解決しなくてはなりません。なので、少しでも分かりやすいほうが安心です。
ただ、気になった点がありました。
契約する前の不安な点はコントロールパネルの古さ
口コミを見てみました。さくらインターネット、ロリポップ!
のどちらも同じように、「遅い」「サポートの態度が悪い」「使いにくい」とありました。さくらインターネットで気になったのが、「コントロールパネルが古い」という意見です。

ホームページは分かりやすい今風のポップな感じなのに、コントロールパネルとのギャップに違和感を感じました。人の良さそうな営業マンが実は顧客にとって不利な情報を一切与えず利点だけ話している感じに似ているな、と思ってしまいました。
お試し期間で判断すればいいのだと考え直し、ライトプランを契約しました。
結果として、ライトプランを契約して、意外とコントロールパネルの古さが使いやすいのです。インターネットを私が始めた頃のデザインなので、慣れると古さを感じないくらいに普通になりました。
さくらインターネットの使用感
5年以上使ってみた感想です。
- わかりやすい
- マニュアルがしっかりしている
- こうなったらいいなが実現化された
- ファイルマネージャーがFTPソフトより使いやすい
もともと別のレンタルサーバーを借りていたので、データの引っ越し、ドメインの移管をすることになりました。データの引っ越しはいつも通りのアップデートで終わります。それまでFTPソフトを使っていましたが、設定が面倒だったのでファイルマネージャーを利用してみたところ、特段設定せずアップロードできて楽でした。
ドメインの移管もマニュアル通りに行えば、分からないながらも設定ができていたので大丈夫でした。分からなくてもマニュアルがしっかりしていれば設定ができます。なので、この時にマニュアルの重要性を実感しました。ですので、みなさまもマニュアルは自分にとって「見やすい・読みやすい・分かりやすい」を基準に選んでください。
こうなったらいいなが実現化された
コントロールパネルの古さが気になっていましたが、新しくなりより使いやすくなりました。

WordPressのプラグインのSiteGuardにレンタルサーバーに設定するWAFがあります。これがさくらインターネットで使えたらいいなと思っていたら導入されました。
WordPressの更新やリニューアル作業がオフラインでできたらいいなと思っていたら、バックアップ&ステージングという機能が使えるようになりました。
もっと分かりやすく教えて欲しいなと思っていたら、まりなカフェという対面式のサポートができました。
きっと今後も「こうなったらいいな」が現実化していくのではないかと期待しています。
契約前の不安はどうなったか?
契約前の不安は不安で終わりました。不満がないと言えば、機能を使いこなすほど熟知しているわけではないので、ほぼ満足しています。
遅い
これは、正直わかりません。
なんせ、ホームページの容量が少ないので。サーバの容量は現在1.2GB/100GBです。サイトの表示スピードはレンタルサーバー以外にも影響します。早くはありませんが、パソコンで見る限りは遅さを感じません。
サポートの態度が悪い
特に感じません。
メールの回答は3日以内で返事をくれます。電話対応も普通です。対応した人は声から考えると20代の男性でした。「だから~、さっきも言いましたが~」みたいな言い方はしません。
サポートセンターには答えられる範囲が決まっているので、質問の仕方が悪いと「対象外」になるので、質問する技術が必要かと思います。
使いにくい
初心者には全てが分からないことだらけです。それを前提にすれば、しょうがないことです。手取り足取り教えて欲しい人は、そういうサービスを選ぶといいと思います。私は分からないけども、やっているうちに、なんとなく出来た感じです。5年経って、使いにくいという感じはありません。
ライトプランからスタンダードプランへ変更
プランの変更は注意が必要です。
変更ではなくて、プランの解約と新プランの契約になります。ライトプランの契約期間が残っている間に、新プランを契約して、新しいサーバーにデーターをアップロードします。私はホームページの転送は、神社のホームページのアクセス数が少なかったので、転送は行いませんでした。
そのため、初期ドメインが変更になります。作業自体は難しいことはありませんでしたが、初期ドメインの変更は残念だなと思います。
こんな人にオススメ

さくらインターネットはマニュアルがしっかりしています。だからといって、1回読んでも、初心者にはわかりません。わからないけども、とにかくマニュアルを見ながらやってみよう、もしダメなら調べてみて、それでも分からなければサポートセンターを利用しようという感じで行ってみてください。
その上でのおすすめです。
- マニュアルがしっかりしている方が安心だと思う人
- サポート体制がしっかりしている方が安心だと思う人
- 利用者が多い方が安心だと思う人
- 機能が沢山ある方が便利でいい人
- 1996年に創業する老舗的存在に安心感がある人
安心感を求める人に向くおすすめのレンタルサーバーです。

安心感は大事です!安心してさくらインターネットと契約しよう。

プラン | ライト | 転送量 | 40GB/日 |
1ヶ月の利用料 | なし | MySQL | なし |
1年間の利用料 | 1571円 | サポート体制 | 電話・メール・チャット |
初期費用 | 1048円 | バックアップ | あり |
容量 | 10GB(SSD) | お試し期間 | 14日間 |
Wordpressが使えるプランはスタンダードからです。Wordpressでのホームページ運営を考えていない方にはライトプランがおすすめです。
私が奉職する神社のホームページの旧サイトはWordpressを利用せずに運営していましたので、ライトプランで十分でした。それでも多いくらいです。
稼働率は99.99%ですし、急なアクセス増加でも耐えられる設計になっています。
また、スタンダードプランからは「バックアップ&ステージング」という、リニューアルなどで作成中を人に見せたくないときに作業ができるサービスがあります。