
予算内でいろいろ機能があって便利なものがいいわ。でも、どこも同じようだけど、どこでもいいの?
レンタルサーバーを提供するサービスは100社以上あるといわれています。初心者ならば神社サイト運営にむくレンタルサーバーを選ぶ基準は、まずはマニュアルが分かりやすいこと、サポート体制が万全なことを選ぶといいと思います。
また、契約前にお試しの期間を利用して使いやすいかチェックしたほうがいいでしょう。そして、心配ならば契約期間はできる限り短くします。使いにくい、わかりにくい、サポートがいまいちだった場合は、別のサービスを検討することをおすすめします。
おすすめのレンタルサーバー

結論は、月々1000円の予算が許せばエックスサーバーをおすすめします。月々500円くらいならさくらインターネットのスタンダードプランです。
更新頻度の少ないホームページを考えている場合や無料ブログやSNSを併用してサイト運営を考えている場合はどこのレンタルサーバーでもあまり変わりません。どこのサービスも早さ・安定・安心に勤めています。マニュアルや「よくある質問」を比べるといいですよ。
さて、今回の記事はおすすめのレンタルサーバーを選び出しましたので、紹介しますね。選ぶ際の参考にして頂けたら、うれしいです。
MySQLはデーターベースの一種です。WordPressを設置できる数だと思ってください。
月額使用料1000円以下を条件に選びました。
エックスサーバー、 ロリポップ!、 カラフルボックス、 さくらインターネット、 エクスリア、 コアサーバー、 バリューサーバー、 リトルサーバー、 カゴヤ・ジャパン
エックスサーバー

プラン | X10 | 転送量 | 150GB/日 |
1ヶ月の利用料 | 1200円 | MySQL | 無制限 |
1年間の利用料 | 12000円 | バックアップ | あり(MySQLは無料) |
初期費用 | 3000円 | サポート体制 | 電話・メール |
容量 | 200GB(SSD) | お試し期間 | 10日間 |
エックスサーバーは安全、安定、安心、そして高速のレンタルサーバです。170万件の運用サイトがありアフィリエイターの中でも人気のサーバーです。マニュアルの色使いが水色とグレーで落ち着いた雰囲気です。丁寧で画像を多く使用して分かりやすい。また「よくある質問」も充実しているので、契約する前に分からないことがあればここを見ると不安が解消されます。
X10より上のX20・X30プランでは特典としてドメインのプレゼントがあるので、複数の神社を管理されている人、分社を持つ神社さんはX20以上を検討されてもいいかもしれませんね。ドメインはエックスドメインを利用します。
*令和2年5月20日からMySQLが無制限で利用できるようになりました!1データベースあたりの容量も1GBから2GB(目安)に変更されましたよ!
wpX Speed

wpX Speed
エックスサーバーがWordpressに特化したレンタルサーバーです。はじめからWordpressで作ろうと考えているのなら、このサービスもオススメしますよ。料金設定が時間毎なのが面白いですね。上限設定があるので目安としては一ヶ月1200円になります。
ロリポップ!

プラン | エコノミー | 転送量 | 50GB/日 |
1ヶ月の利用料 | 100円 | MySQL | なし |
1年間の利用料 | 1200円 | サポート体制 | メール・チャット |
初期費用 | 1500円 | バックアップ | オプションになる |
容量 | 10GB(HDD) | お試し期間 | 10日間 |
ロリポップ!は格安でサイト運営ができます。可愛らしい雰囲気でサイトが統一されています。マニュアルやよくある質問は少なめですが、その分サイトに関連ページを設けているので大丈夫です。
エコノミープランではWordpressは使えませんが、神社サイト運営にはこれでも十分です。ロリポブログを利用すれば広告無しのブログを設置できるので、htmlのホームページと併用すればWordpressは必要無いかもしれません。
WordPressを使ってサイト運営をするならライトプランがオススメです。
ロリポップ!はGMOペポボ株式会社が運営しているため、ドメインはムームードメインになります。
カラフルボックス

プラン | BOX1 | 転送量 | 1TB/月 |
1ヶ月の利用量 | 720円 | MySQL | 無制限 |
1年間の利用料 | 6960円 | バックアップ | あり |
初期費用 | 3ヶ月契約から無料 | サポート体制 | 電話・メール・チャット |
容量 | 100GB(SSD) | お試し期間 | 30日間 |
カラフルホックスの特徴は地域別自動バックアップです。レンタルサーバーの設置している地域を東日本か西日本のどちらかを選ぶことができます。これによって、逆の場所でバックアップを保存するので万が一の時でもデータを損なうことがありません。
WEBサーバーには「LiteSpeed」を採用しています。「LiteSpeed」は「Apache」「Niginx」よりも高速です。また最新の技能を取り入れて、安全、高速、高機能を誇っています。ドメインはバリュードメインを利用します。
マニュアルや「よくある質問」は少ない印象です。でも、コントロールパネルは「cPanel」を採用していて初心者でも迷わないデザインになっています。
全く神社に関係ありませんが、BOX2プランからアダルトサイトを運用できます。これもカラフルボックスの特徴ですね。
さくらインターネット

プラン | ライト | 転送量 | 40GB/日 |
1ヶ月の利用料 | なし | MySQL | なし |
1年間の利用料 | 1571円 | サポート体制 | 電話・メール・チャット |
初期費用 | 1048円 | バックアップ | あり |
容量 | 10GB(SSD) | お試し期間 | 14日間 |
さくらインターネットのレンタルサーバーは他のサービスによりも古くからあるので無条件に安心して使えます。ライトプランはWordpressは使えませんが、htmlのホームページでよい神社さんにはこのプランがおすすめです。容量が10GBと少ない感じがしますが、私が奉職している神社のサイトはこれで十分でした。
ライトプランより上のスタンダードプランからWordpressを利用することができます。また、スタンダードプラン以上には「バックアップ&ステージング」機能があり、自分でバックアップと復元ができるし、テスト用サーバーを使えば記事を公開することなくサイトの確認ができます。
「さくらぽけっと」を使えば、あまった容量に画像や動画、音声ファイルを保存することができます。神社のデータのバックアップ先としても使えます。
機能・性能は充実しています。マニュアルや「よくある質問」も充実してるし、見やすいデザインです。さくらインターネットは有料ですが請求書払いができますので、神社の運営に向いていると思います。
でも、私は機能を使いこなせていないので初心者向けではないかもしれません。あとデメリットをあげるとしたら、ライトからスタンダードなどのプランの変更はできません。再契約となり初期費用がかかります。
スタンダープランからWEBフォントが使えます。75000PVまではWEBフォントが表示できるのです。(ビジネスプランは無制限です)
XREA(エクスリア)

プラン | Plus | 転送量 | 64GB/日 |
1ヶ月の利用料 | 381円 | MySQL | 5個 |
1年間の利用料 | 2286円 | サポート体制 | メール・チャット |
初期費用 | 無料 | バックアップ | なし |
容量 | 100GB(SSD) | お試し期間 | 7日間 |
エクスエリアは格安でWoedpressの運用ができることが魅力です。
無料プランもあります。容量1GB、転送量1GB/日で広告ありですが、Wordpressに興味がある人は、ここからはじめてはいかがでしょうか。Plusプランの一年間を契約すると月々191円でWordpressを利用することができます。
マニュアル、「よくある質問」はほどほどに充実しています。画像が多く使用して分かりやすいです。コントロールパネルは格好いいデザインです。価格から考えると、満足のサービスです。
ドメインはバリュードメインを利用します。
コアサーバー

プラン | CORE-MINI | 転送量 | 無制限 |
1ヶ月の利用料 | 381円 | MySQL | 10個 |
1年間の利用料 | 2381円 | サポート体制 | メール・チャット |
初期費用 | 無料 | バックアップ | なし |
容量 | 60GB(SSD) | お試し期間 | 30日 |
コアサーバーはGMOREデジロック株式会社が運営するエクスリアの上位プランのサービスになります。Wordpressの運用に重点をおいてサービスをしているため、同じ価格のVPSやクラウドサーバー以上のパフォーマンスを実現しています。
転送量は無制限とありますが、負荷を与えた際の使用可能な割合は125%です。なので正確には無制限ではないと理解した方がいいでしょう。大抵のサービスが容量と転送量では転送量の方が少ないので、40~50GBくらいと思っていた方が無難です。

また、ファイル上限数が設定されております。私はyamatokobachi.comはこちらのレンタルサーバーを利用しています。現在(2020.04.23)において548MB使用していますが、ファイル数が13653個使用しています。ファイル数を気にしながら運営するのは、ちょっと不便かもしれません。
マニュアルと「よくある質問」はやや少ないように感じます。動画マニュアルがあるので便利です。バリュードメインのサイトにありますので、リンクが飛びます。また、同系列のバリューサーバー、エクスリアの動画マニュアルもあります。
ドメインはバリュードメインを利用します。
バリューサーバー

プラン | エコ | 転送量 | 150GB/月 |
1ヶ月の利用料 | 400円 | MySQL | 1個 |
1年間の利用料 | 2000円 | サポート体制 | メール |
初期費用 | 1000円 | バックアップ | なし |
容量 | 50GB | お試し期間 | 10日間 |
バリューサーバーもGOデジロック株式会社が運営するサービスになります。そのため、ドメインはバリュードメインを利用します。
はじめてサーバーを借りる人向けのプランがあります。「まるっとプラン」はドメインとサーバーが一緒に契約できて、簡単にホームページを作ることができます。ただ、このプランはお試し期間がありません。
プランの変更は再契約となるので、よく考え契約くださいね。また、コアサーバーやエクスリアへの移行はサーバー間コピーがあるので、そちらに変更するのもいいと思います。
リトルサーバー

プラン | ミニ | 転送量 | 30GB/日 |
1ヶ月の利用料 | なし | MySQL | 3個 |
1年間の利用料 | 2292円(2年目以降1980円) | サポート体制 | メール |
初期費用 | 1012円 | バックアップ | あり |
容量 | 20GB(SSD) | お試し期間 | 20日間 |
リトルサーバーは2016年からサービスを開始しました。新しいサービスだからこそ、必要な条件が揃っています。この価格でWordpressが3つ作れるし、容量は神社サイトなら十分だと思います。転送量は少ない感じがしますが、神社サイトがバズるとは考えられないので、許容範囲でしょう。
バックアップは7日間自動バックアップがありデータの受け渡しは無料です。安心して運営ができますね!
サイトの雰囲気は可愛らしいので男性には躊躇しそうな感じです。マニュアルはわりとさっぱりめですが、必要な設定は揃っていますし、説明も丁寧です。コントロールパネルはリトルサーバー開発のちょっと可愛らしいデザインで初心者には特に分かりやすい仕様になっています。
カゴヤ・ジャパン

プラン | S12 | 転送量 | 120GB |
1ヶ月の利用料 | 1100円 | MySQL | なし |
1年間の利用料 | 10560円 | サポート体制 | 電話、メール、Twitter |
初期費用 | なし | バックアップ | あり |
容量 | 100GB | お試し期間 | 2週間 |
カゴヤ・ジャパン
Xサーバーと並んでアフィリエイターやブロガーに人気の高速で安定したレンタルサーバーです。Wordpressをしたい場合はこの上のプランか、1月1GBあたり770円で追加することも可能です。また、Wordpress専用のサーバーなら月440円からプランがあります。若干高いプランではありますが、しっかりセキュリティをしたい、アクセス集中にも対応したい神社さんには向いています。
番外編

レンタルサーバーを選べない・・・というかたはサーバーとホームページのテンプレートとプランによっては予約やお問い合わせフォームもついているサービスがあります。予算が許せば、これを利用してみてはいかがでしょうか?
ペライチ

「ページを2~3枚でいいわ」と言う人向きのサービスです。おしゃれなテンプレートを選んで、画像を変更したり文章を入力すればホームページを公開できます。
神社のホームページは後由緒と御祭神と所在地くらいなら1ページに収まります。1ページなら無料で作成できるので、「1ページでいいかな」と思う神社さんにむくサービスです。
私もペライチで、ペライチの紹介ページを作ってみました。簡単で可愛いくできました。自分では作れないパーツが利用できるので、いいと思います。ペライチの使用感です。
グーペ

こちらも予算が許せば便利です。スライドショーや予約、SNS連携など自分で作るにはめんどくさい機能がどのプランでもついています。導入事例が多く掲載されていますので、ホームページの参考にもなりますよ。
Jimdo

ジンドゥー
(株)KDDIウェブコミュニケーションズが提供するサービスです。全く始めてでスマホで更新したい人には「AIビルダー」、知識がありデザインのカスタマイズをしたい人は「クリエイター」を選びます。
PAGEKit

PAGEKit
業種事のデザインがあるのでワープロ感覚で作れます。さらに、お問い合わせフォームや無料画像、ショッピングカートなど運営に必要なものがセットされています。容量も無制限で画像は5GBまで使用できるので、気にしないで運営できますね。
最後に
どこもおすすめです。といったら無責任になるかもしれませんね。性能が良くても予算に合わない、費用が安くても性能がちょっと・・・ということがあります。
お試し期間を設けていますし、万が一相性が合わない場合はレンタルサーバーの引っ越しがありますので、レンタルサーバーの選択は気楽に選べばいいと思いますよ。
おすすめランキングをつけるならば
1位、エックスサーバー
2位、さくらインターネット
3位、リトルサーバー
下、甲乙つけがたし