
レンタルサーバーってなんとなく分かるような分からないような、やっぱり分からないわ?
レンタルサーバーを借りたいのだけど、どうやって選べばいいのかしら?
ハイスペックで安くて簡単なレンタルサーバーってどれなの?
この記事はレンタルサーバーってなんとなく分かるけど、どうやって選べばいいか分からない人向けに書きました。これを読むと、自分に合ったレンタルサーバーを選べるようになります。
レンタルサーバーは100社以上あると言われます。しかも、レンタルサーバーのオススメや比較するホームページが沢山あって、情報が氾濫しています。この記事では、初心者さん向けに情報を整理してお伝えしたいと思います。
この記事の内容は以下の3点で構成されています
- レンタルサーバーとは何?
- おすすめのレンタルサーバー(無料プランあり)
- レンタルサーバーの選び方
目次にはリンクが張ってありますので、気になるところに飛ぶことができます
レンタルサーバーとは何?

ホームページ制作に必要なものが3つあります。1つはドメイン、2つめはサーバー、3つめはデータです。
今回は「サーバー」についてです。サーバーもレンタルサーバーも同じです。自前で用意する場合と借りる場合があるので、区別してレンタルサーバーと呼んでいます。
ドメインについては「ホームページ作成に必要なドメイン。「ドメインとは何?」に答えます」は、ドメインや独自ドメインのメリットについて理解の助けになると思います。
レンタルサーバーは別名「ホスティングサービス」「サーバホスティング」とも言われます。サーバーは「sever」の文字が表すように、使う人の要望を受け取とります。そして、その要望に対応する機械がサーバーです。
簡単に言うと、ホームページ制作に必要なデータの保管場所です。ホームページの部品のデータを保管する性能がいいパソコンだとイメージすればOKです。
もちろん、資金的に余裕があれば自前でサーバーを用意することは可能です。神社のパソコンをサーバー化することも可能です。でも、世界中の不特定多数の人が神社のパソコンにアクセスしますし、全員が善意の人とは限りません。そのため、レンタルサーバーを契約します。
レンタルサーバーの選び方
レンタルサーバーサービスは100社以上あるといわれています。そして、各社のプランは3~5段階くらいのサービスを揃えています。100社×5プラン=500プランから自分に合ったプランを選ぶのは至難の業です。何を選んでいいのか分からなくなるのは当然です。
私がレンタルサーバーを選ぶ3つのポイントです。
- マニュアルが分かりやすい
- レンタルサーバーの使用料は予算に合っているか
- 1日にどれくらいの人に見て欲しいか
神社サイトを運営するにあたって、神社サイトの目的や意味を考えるとどこを選んだらいいのかはっきりします。レンタルサーバを選ぶ際の基準をまずは自分のなかにしっかり持ちましょう。
そしてもう一つ。
お試し期間にホームページを作るつもりで使う
実際に使用してみないとレンタルサーバーが分かりやすいか・使いやすいか・自分に合っているかが分かりません。大抵のお試し期間は短いのでお試し期間でホームページを公開するつもりのくらいでいないと、無駄に使い続けることになりますよ。
マニュアルが分かりやすい
これは説明が必要ないかもしれません。マニュアルやサポートが不十分であれば、問題を解決するのに時間がかかります。似たようなケースがないか検索したり、質問して回答を得るのに時間がかかります。時間がかかる→解決するまで更新できない→時間だけが過ぎる→飽きる→いつまで経ってもホームページが完成しない→お金の無駄・・・悪いことばかり起こります。
必ずマニュアルを確認しましょう。
また、「よくある質問」もチェックします。よくある質問が多いということは、それだけサポートに質問が届き対応している証拠です。
文章や分かりやすく、動画や図などで理解しやすいようになっているか確認しましょう。
レンタルサーバーの使用料は予算に合っているか
レンタルサーバーを借りるには使用料と初期費用がかかります。使用料は毎月や数ヶ月、年間契約で使用することができ、長く契約すると安くなります。また、初期費用がかからないサービスがあります。
ドメインの管理にも費用がかかります。ドメインと一緒に管理したり、サーバーのプランによってはドメインの使用料が無料になる場合があります。ドメインサービスと併せて検討するのも、リーズナブルに使用する一つの方法です。
他にもし、プロに頼む場合は保守料が発生しますので併せて考えます。
1日にどれくらいの人に見て欲しいか
「1日にどれくらいの人に見てほしいか」これはどれくらいの人の要望に応えられるか、サーバーの性能にかかわってきます。これは「転送量」の項目に関わります。
転送量はサーバーが送れるデータ量を表しています。
例えば、初心者がはじめにつまずくDNS設定。そもそもDNSって何?の記事を例します。

軽いけど表示速度が遅いのが気になりますね、そこは見ないで・・・
ページは972.2KBあります。
→1人の人がこのページを見ると972.2KBの消費
→1日1万人がみると9722MB(9.7GB)の消費
→他同じ要領のページが10ページあり、同じアクセス数がある
→1日トータルで97GBを消費する
残念ながら、ホームページを公開してすぐに1万人のアクセス数は考えられません。開始してしばらくは100人くらい、SEO対策が上手くいって1000人くらいが関の山です。
神社のホームページは特定の時刻や突然アクセスが集中するとは考えにくいので、1日に100GBは必要はないと思います。20GBでも十分な気がします。
おすすめのレンタルサーバー

おすすめは、月々1000円の予算が許せばエックスサーバーです。月々500円くらいならさくらインターネットのスタンダードプランです。
MySQLはデーターベースの一種です。WordPressを設置できる数だと思ってください。
月額使用料1000円以下を条件に選びました。
エックスサーバー

プラン | X10 | 転送量 | 150GB/日 |
1ヶ月の利用料 | 1200円 | MySQL | 無制限 |
1年間の利用料 | 12000円 | バックアップ | あり(MySQLは無料) |
初期費用 | 3000円 | サポート体制 | 電話・メール |
容量 | 200GB(SSD) | お試し期間 | 10日間 |
エックスサーバーは安全、安定、安心、そして高速のレンタルサーバです。170万件の運用サイトがありアフィリエイターの中でも人気のサーバーです。マニュアルの色使いが水色とグレーで落ち着いた雰囲気です。丁寧で画像を多く使用して分かりやすい。また「よくある質問」も充実しているので、契約する前に分からないことがあればここを見ると不安が解消されます。
X10より上のX20・X30プランでは特典としてドメインのプレゼントがあるので、複数の神社を管理されている人、分社を持つ神社さんはX20以上を検討されてもいいかもしれませんね。
wpX Speedもオススメです。こちらは、エックスサーバーがWordpressに特化したレンタルサーバーです。はじめからWordpressで作ろうと考えているのなら、このサービスもオススメしますよ。
さくらインターネット
プラン | ライト | 転送量 | 40GB/日 |
1ヶ月の利用料 | なし | MySQL | なし |
1年間の利用料 | 1571円 | サポート体制 | 電話・メール・チャット |
初期費用 | 1048円 | バックアップ | あり |
容量 | 10GB(SSD) | お試し期間 | 14日間 |
稼働率は99.99%ですし、急なアクセス増加でも耐えられる設計になっています。
ライトプランはWordpressは使えませんが、シンプルなホームページでよい神社さんにはライトプランがおすすめです。容量が10GBと少ないと感じるかもしれませんが、私が奉職している神社のサイトはこれで十分でした。
ライトプランより上のスタンダードプランからWordpressを利用することができます。また、スタンダードプラン以上には「バックアップ&ステージング」機能があり、自分でバックアップと復元ができます。リニューアルなどで作成中を人に見せたくないときに作業ができるサービスがあります。
「さくらぽけっと」を使えば、あまった容量に画像や動画、音声ファイルを保存することができます。神社のデータのバックアップ先としても使えます。
機能・性能は充実しています。マニュアルや「よくある質問」も充実してるし、見やすいデザインです。さくらインターネットは330円で請求書払いができます。神社の運営に向いていると思います。
スタンダープランからWEBフォントが使えます。75000PVまではWEBフォントが表示できるのです。(ビジネスプランは無制限です)
私の感想記事【さくらインターネットの感想】はじめてレンタルサーバならコレ!があります。おすすめプランと理由について書いています。
ロリポップ!

プラン | エコノミー | 転送量 | 50GB/日 |
1ヶ月の利用料 | 100円 | MySQL | なし |
1年間の利用料 | 1200円 | サポート体制 | メール・チャット |
初期費用 | 1500円 | バックアップ | オプションになる |
容量 | 10GB(HDD) | お試し期間 | 10日間 |
ロリポップ!は格安でサイト運営ができます。可愛らしい雰囲気でサイトが統一されています。マニュアルやよくある質問は少なめですが、その分サイトに関連ページを設けているので大丈夫です。
エコノミープランではWordpressは使えませんが、神社サイト運営にはこれでも十分です。ロリポブログを利用すれば広告無しのブログを設置できるので、htmlのホームページと併用すればWordpressは必要無いかもしれません。
WordPressを使ってサイト運営をするならライトプランがオススメです。
ロリポップ!はGMOペポボ株式会社が運営しているため、ドメインはムームードメインになります。
カゴヤ・ジャパン

プラン | S12 | 転送量 | 120GB |
1ヶ月の利用料 | 1100円 | MySQL | なし |
1年間の利用料 | 10560円 | サポート体制 | 電話、メール、Twitter |
初期費用 | なし | バックアップ | あり |
容量 | 100GB | お試し期間 | 2週間 |
カゴヤ・ジャパン
Xサーバーと並んでアフィリエイターやブロガーに人気の高速で安定したレンタルサーバーです。Wordpressをしたい場合はこの上のプランか、1月1GBあたり770円で追加することも可能です。また、Wordpress専用のサーバーなら月440円からプランがあります。若干高いプランではありますが、しっかりセキュリティをしたい、アクセス集中にも対応したい神社さんには向いています。
XREA(エクスリア)
エクスリア (2021年2月から使用中)
プラン | Plus | 転送量 | 64GB/日 |
1ヶ月の利用料 | 381円 | MySQL | 5個 |
1年間の利用料 | 2286円 | サポート体制 | メール・チャット |
初期費用 | 無料 | バックアップ | なし |
容量 | 100GB(SSD) | お試し期間 | 7日間 |
エクスリアは無料プランがあります。容量1GB、転送量1GB/日で広告ありで、データーベースは1つまで持つことができます。Wordpressに興味がある人は、「データをアップロードするのはどんな感じかな」と試してみたい人にオススメです。
マニュアル、「よくある質問」はほどほどです。画像が多く使用して分かりやすいです。また、同じ系列のコアサーバーと共通したマニュアルになっています。コントロールパネルは黒と青の格好いいデザインです。
Plusプランは1ヶ月でみると381円です。1年間を契約すると月々191円になります。お試し期間が7日間と短いのは無料プランがあるからです。無料プランを試されたうえで、お決めください。
使った感想ですが、PlusプランならコアサーバーのCORE-MINIがいいと思います。表示スピードがおそくなったこと、Wordpressで記事を書くときに一瞬HTMLのような画面が映ります。ただ、コントロールパネルは黒と青でアクセントにミントカラーと色使いが私のドストライクなのです。
バリュードメインと同じ系列です。
機能 | 仕様 |
Webサーバー | Apache |
サーバー管理 | 自社 |
サーバー設置場所 | 国内 |
ネットワーク | 各サーバー10Gbpsで国内最大級のバックボーンに接続 |
コアサーバー
CORESERVER(コアサーバー)(2020年3月末から2020年2月9日まで利用)
私はCORE-MINIを9ヶ月間利用していました。オレンジがブランドカラーなので、太陽らしく爽やかで好きです。分かりやすい、使いやすいコントロールパネルです。メールで問い合わせをしたましたが、対応も早く分かりやすい説明でした。
プラン | CORE-MINI | 転送量 | 無制限 |
1ヶ月の利用料 | 381円 | MySQL | 10個 |
1年間の利用料 | 2381円 | サポート体制 | メール・チャット |
初期費用 | 無料 | バックアップ | なし |
容量 | 60GB(SSD) | お試し期間 | 30日 |
コアサーバーはGMOデジロック株式会社が運営するバリューサーバー、エクスリアの上位サーバーになります。Wordpressの運用に重点をおいてサービスをしているため、同じ価格のVPSやクラウドサーバー以上のパフォーマンスを実現しています。
転送量は無制限とありますが、負荷を与えた際の使用可能な割合は125%です。なので正確には無制限ではないと理解した方がいいでしょう。
コアサーバーのサブドメインは10個使えます。自動バックアップはありませんが、Wordpressのプラグインを使えばバックアップできます。サーバー間バックアップが利用できるので、サーバーの引っ越し時には便利です。
コアサーバーを使っている人があまりいないような感じがします。でも、他のレンタルサーバーにひけを取らない良いサーバーだと思います。お試し期間が30日あるので、1ヶ月得した気分になります。
マニュアルとよくある質問はやや少ないように感じます。動画マニュアルがあるので便利です。バリュードメインのサイトにありますので、リンクが飛びます。また、同系列のバリューサーバー、エクスリアの動画マニュアルもあります。
ドメインはバリュードメインを利用します。
OS | Linux(64bit) |
CPU | 最大28コア |
ストレージ | ピュアSSD(RAID) |
Webサーバー | Apache |
バリューサーバー

プラン | エコ | 転送量 | 150GB/月 |
1ヶ月の利用料 | 400円 | MySQL | 1個 |
1年間の利用料 | 2000円 | サポート体制 | メール |
初期費用 | 1000円 | バックアップ | なし |
容量 | 50GB | お試し期間 | 10日間 |
バリューサーバーもGOデジロック株式会社が運営するサービスになります。そのため、ドメインはバリュードメインを利用します。
はじめてサーバーを借りる人向けのプランがあります。「まるっとプラン」はドメインとサーバーが一緒に契約できて、簡単にホームページを作ることができます。ただ、このプランはお試し期間がありません。
バリュードメイン系のサーバー3つの感想と比較を、【バリュードメイン系サーバーの感想】欲張りな人はコアサーバーがおすすめに書いています。3つの差がよく分からないなぁという人はオススメの記事です。
カラフルボックス

プラン | BOX1 | 転送量 | 1TB/月 |
1ヶ月の利用量 | 720円 | MySQL | 無制限 |
1年間の利用料 | 6960円 | バックアップ | あり |
初期費用 | 3ヶ月契約から無料 | サポート体制 | 電話・メール・チャット |
容量 | 100GB(SSD) | お試し期間 | 30日間 |
カラフルホックスの特徴は地域別自動バックアップです。レンタルサーバーの設置している地域を東日本か西日本のどちらかを選ぶことができます。これによって、逆の場所でバックアップを保存するので万が一の時でもデータを損なうことがありません。
WEBサーバーには「LiteSpeed」を採用しています。「LiteSpeed」は「Apache」「Niginx」よりも高速です。また最新の技能を取り入れて、安全、高速、高機能を誇っています。
マニュアルや「よくある質問」は少ない印象です。でも、コントロールパネルは「cPanel」を採用していて初心者でも迷わないデザインになっています。
全く神社に関係ありませんが、BOX2プランからアダルトサイトを運用できます。これもカラフルボックスの特徴ですね。
リトルサーバー

プラン | ミニ | 転送量 | 30GB/日 |
1ヶ月の利用料 | なし | MySQL | 3個 |
1年間の利用料 | 2292円(2年目以降1980円) | サポート体制 | メール |
初期費用 | 1012円 | バックアップ | あり |
容量 | 20GB(SSD) | お試し期間 | 20日間 |
リトルサーバーは2016年からサービスを開始しました。新しいサービスだからこそ、必要な条件が揃っています。この価格でWordpressが3つ作れるし、容量は神社サイトなら十分だと思います。転送量は少ない感じがしますが、神社サイトがバズるとは考えられないので、許容範囲でしょう。
バックアップは7日間自動バックアップがありデータの受け渡しは無料です。安心して運営ができますね!
サイトの雰囲気は可愛らしいので男性には躊躇しそうな感じです。マニュアルはわりとさっぱりめですが、必要な設定は揃っていますし、説明も丁寧です。コントロールパネルはリトルサーバー開発のちょっと可愛らしいデザインで初心者には特に分かりやすい仕様になっています。
レンタルサーバーを選べない人へ

チェックリストを作りました。チェックリストに答えるとあなたに合うレンタルサーバーが分かります。レンタルサーバーを決定する際に役立つと思いますよ!
それぞれの答えはA、B、Cのどれが多かったでしょうか?
レンタルサーバーチェックリスト
C | B | A | |
予算はどれくらいですか? | 300円くらい | 500円くらい | 1000円以上 |
初期設定費用は払ってもいいですか? | 払いたくない | どちらでもいい | 必要経費だと思う |
レンタルサーバーを契約した経験は? | はじめて | あり。100万PV以下 | あり。100万PV以上 |
ホームページの運営は? | とりあえず始めたい | 普通にぼちぼち | 戦略的に攻めたい |
データーベーはいくつ持ちたいですか? | わからない | 5個以下 | 10個以上 |
神社の規模はどのくらいですか? | 氏子信者特にいない | 村の守り神 | 一宮級の神社 |
口コミの多さは気になりますか? | わからない | 合った方がいい | 多い方がいい |
ホームページの表示速度にこだわりますか? | わからない | そこそこ気になる | こだわる |
セキュリティ対策はどう考えますか? | 気になる | あってほしい | 万全にしたい |
お試し期間は長い方はいいですか? | 長く試したい | 2週間はほしい | 別に |
解答
できましたか?とりあえず答えに近いのを選んでくださいね。では、解答です。
- Aが多かった人は:エックスサーバー
、カゴヤ・ジャパン
- Bが多かった人は:カゴヤ・ジャパン
、さくらインターネット
、カラフルボックス
- Cが多かった人は:ロリポップ!
、 エXREA (クスリア)
、コアサーバー
、バリューサーバー
、リトルサーバー
Aが多かった人は
このタイプの人には王道のエックスサーバーかカゴヤ・ジャパンの共有レンタルサーバーがいいでしょう。
エックスサーバーはブログを運営している人が多く借りているサーバーです。そのためエックスサーバーで使い方に困ったら、マニュアル以外にも検索すると多く見つけることができます。カゴヤ・ジャパンも多く借りられています。
どちらもプランによってはドメインのプレゼントがあるので、ドメインを契約するのがめんどくさいなと思う人や他の神社さんや活動をお持ちの方は検討してもいいのかな、と思います。
カゴヤ・ジャパンの共有レンタルサーバー場合は、メールとWordpressを使いたい方はS2プラン以上を選びます。
wpXspeedはエックスサーバーがWordpressに特化し、珍しい料金体制になっています。上限が設けられているので、よく使う人は安心して使えるし、あまり使わない人はリーズナブルに利用できます。
Bが多かった人は
このタイプの人には、さくらインターネットのスタンダードプラン、カゴヤ・ジャパンのWordpress専用サーバー、カラフルボックスがいいでしょう。
どれもセキュリティ対策がしっかりしていて、高性能な上に、リーズナブルな料金設定です。中堅どころという感じですので、バランスのとれた感じです。
Cが多かった人は
このタイプは、ロリポップ!、バリューサーバー、エクスリア、コアサーバー、リトルサーバーがいいでしょう。
バリューサーバーとエクスリア、コアサーバーは同じサービス会社です。その中でコアサーバーが上位のサーバーと位置づけています。この3つで迷ったらコアサーバーがいいと思いますよ。
ロリポップ!はWordpressは分からないし、とりあえず始めたいと言う人に向いています。エコノミープランなら100円から利用できます。いろんなプランがあるので自分に合うプランが見つかると思いますよ。
リトルサーバーはやや容量が少なめですが、そんなに必要ないので料金を抑えたい人向きです。
まとめ
レンタルサーバーは自分のパソコンとは別にホームページの部品を保管する高性能なパソコンです。月々の使用料は100円台から、いろいろなプランがあります。私の感覚では地域に密着した神社の場合、500円以内のプランでも十分だと思います。
「やっぱり選べない!」という方はドメインと同じ会社のレンタルサーバーを選んではいかがでしょうか?「独自ドメインって必要?ドメイン取得から費用まで初心者さん目線で解説します」におすすめを書いてます。
レンタルサーバー | 提供ドメインサービス |
---|---|
エックスサーバー | エックスドメイン |
カゴヤ・ジャパン | カゴヤ・ドメイン |
ロリポップ! | ムームードメイン |
カラフルボックス | カラフルボックス |
さくらインターネット | さくらインターネット |
XREA | バリュードメイン |
COREXSERVER | バリュードメイン |
バリューサーバー | バリュードメイン |
リトルサーバー | なさそう…. |
長く契約した方がお得ではありますが、不安な人は半年ぐらいで契約してみてはいかがでしょうか?サーバの使い方に慣れて、契約したサーバーと相性がよく不満がなければ長期契約をしてもいいとおもいますよ。

レンタルサーバーはデータの保管場所なのね。チェックリストを試したら、3つに絞ることができたわ。あとは、そこから選ぶだけね!