
難しいことは分からないから、どうしよう・・・
この記事は、こんな人向けに書きました。何かの参考になりましたら幸いです。
- 全く分からない人
- どこのレンタルサーバーにしようか悩んでいる人
- さくらインターネットのレンタルサーバーが気になる人
さくらインターネットは、ドメインやホームページ公開に必要なサーバーから高性能サーバーまで幅広く扱っています。そのため個人から大手企業まで利用しているので、あなたのやりたいことがどんどん大きくなっても対応できます。
この記事は、以下の3点の内容で構成されています。
さくらのレンタルサーバーについて
私の感想
口コミに対する私の使用感について
目次にはリンクが張ってありますので、気になる箇所に飛ぶことができます
さくらインターネットのレンタルサーバー
プラン | ライト | 転送量 | 40GB/日 |
1ヶ月の利用料 | なし | MySQL | なし |
1年間の利用料 | 1571円 | サポート体制 | 電話・メール・チャット |
初期費用 | 1048円 | バックアップ | あり |
容量 | 10GB(SSD) | お試し期間 | 14日間 |
稼働率は99.99%ですし、急なアクセス増加でも耐えられる設計になっています。
ライトプランはWordpressは使えませんが、シンプルなホームページでよい神社さんにはライトプランがおすすめです。容量が10GBと少ないと感じるかもしれませんが、私が奉職している神社のサイトはこれで十分でした。
ライトプランより上のスタンダードプランからWordpressを利用することができます。また、スタンダードプラン以上には「バックアップ&ステージング」機能があり、自分でバックアップと復元ができます。リニューアルなどで作成中を人に見せたくないときに作業ができるサービスがあります。
「さくらぽけっと」を使えば、あまった容量に画像や動画、音声ファイルを保存することができます。神社のデータのバックアップ先としても使えます。
機能・性能は充実しています。マニュアルや「よくある質問」も充実してるし、見やすいデザインです。さくらインターネットは330円で請求書払いができます。神社の運営に向いていると思います。
スタンダープランからWEBフォントが使えます。75000PVまではWEBフォントが表示できるのです。(ビジネスプランは無制限です)
こんな人にオススメ
- はじめてレンタルサーバーを借りる人
- 全く分からない人
さくらのレンタルサーバーは全く分からない人からサーバに詳しい人まで満足できるサーバーです。
私がさくらインターネットをすすめるのは全く分からない私が初めて借りたレンタルサーバーだからです。分からないながらもドメインの移管からホームページの公開まで、マニュアルを見て行いました。
だから、全く分からない人でも初めてレンタルサーバーを借りる人でも大丈夫なサーバーだと自信をもって言えます。
他のサーバーが気になる方は「レンタルサーバーとは何?初心者の目線で選び方からオススメまで解説します」をどうぞ。
私もコレ!おすすめスタンダードプラン
はじめてレンタルサーバーを借りる人、全く分からない人には「スタンダードプラン」をオススメします。理由はWordpressが使えるからです。Wordpressについては「Wordpressは誰でも簡単に業並みのホームページできる!」に説明致しました。
WordPressはホームページに色々な機能を搭載できるシステムです。使いこなすには難しいです。ホームページにお問い合わせや予約表、アルバム、ブログなど載せたいことが沢山ある人、更新を簡単にしたい人に向くのがWordpressです。
WordPressでもシンプルなホームページでも何やっていいかまだ方向性が決まっていないのなら、どちらもできるスタンダードプランをオススメします。
1ヶ月の利用料 | 524円 | 転送量 | 160GB/日 |
1年間の利用料 | 5238円 | MySQL | 50個 |
初期費用 | 1048円 | サポート体制 | 電話・メール |
容量 | 100GB | お試し期間 | 14日間 |
スタンダードプランの推しポイント
さくらインターネットの利用者の8割が「スタンダードプラン」です。その理由は3つ考えられます。
1.高速化に努めている
2.バックアップ&ステージングができる
3.モリサワWebフォントが使える
企業は努力している姿勢は長く使う側にとっては嬉しいですよね。
さくらのレンタルサーバーの感想
5年以上使ってみた感想です。
- 説明がわかりやすい
- マニュアルがしっかりしている
- こうなったらいいなが実現化された
- ファイルマネージャーがFTPソフトより使いやすい
もともと別のレンタルサーバーを借りていたので、データの引っ越し、ドメインの移管をすることになりました。レンタルサーバーの契約からデータの引っ越し、ドメインの移管まではじめておこないました。でも、もマニュアル通りに行えば、分からないながらも設定ができていたので大丈夫でした。
さくらインターネットのマニュアルは項目ごとに分かれ詳細で、分かりやすい言葉で書かれています。また、よくある質問が豊富なので、悩み事を探すと答えが見つかります。マニュアルに書かれていることを、理解をしなくてもそのまま行っても悩みが解決します。
初めてレンタルサーバーを借りる人や全く分からない人、苦手な人にはマニュアルがしっかりして分かりやすいさくらインターネットをオススメします。
こうなったらいいなが実現化されていく
2020年2月までの一昔前みたいなコントロールパネルです。

見た目の古さが気になっていました。慣れると問題はありません。文字幅がせまいので、ポインタが別のところを指していて、よく間違ったページを開いてしまいました。

現在のコントロールパネルです。見た目がスッキリして使いやすくなりました。
WordPressのプラグインのSiteGuardにレンタルサーバーに設定するWAFがあります。SiteGardがさくらインターネットで使えたらいいなと思っていたら導入されました。
WordPressの更新やリニューアル作業がオフラインでできたらいいなと思っていたら、バックアップ&ステージングという機能が使えるようになりました。
もっと分かりやすく教えて欲しいなと思っていたら、まりなカフェという対面式のサポートができました。
きっと今後も「こうなったらいいな」が現実化していくのではないかと期待しています。
みなさんの口コミは実際にどうなのか
他の方の感想では「遅い、サポートの態度が悪い、使いにくい」といった感想がありました。それについての私の感想です。不満がないと言えば、機能を使いこなすほど熟知しているわけではないので、ほぼ満足しています。
遅い
これは、正直わかりません。

「PageSpeed Insights」というGoogleが提供する表示速度ではパソコンでは90点、モバイルでは「54点」という結果がでました。
表示速度はサーバーの問題とWordpresのテーマによります。あとは適切な画像サイズが考えられます。
現在、コアサーバーとエクスリアを使用しています。保存しているデータが異なるので正確には分かりませんが、感覚はコアサーバーとエクスリアよりも早いです。
あと、コアサーバーとXREAとの違いではWordpressでの悪意のある攻撃が圧倒的に少ないです。

サポートの態度が悪い
特に感じません。
メールの回答は3日以内で返事をくれます。電話対応も普通です。対応した人は声から考えると20代の男性でした。「だから~、さっきも言いましたが~」みたいな言い方はしません。
サポートセンターには答えられる範囲が決まっているので、質問の仕方が悪いと「対象外」になるので、質問する技術が必要かと思います。
使いにくい
初心者には全てが分からないことだらけです。それを前提にすれば、しょうがないことです。手取り足取り教えて欲しい人は、そういうサービスを選ぶといいと思います。私は分からないけども、やっているうちに、なんとなく出来た感じです。
マニュアルやよくある質問が充実しているので、何とかなっています。
プラン変更には注意が必要
プラン変更ではなくて、プランの解約と新プランの契約になります。
そのため、初期ドメインが変更になります。作業自体は難しいことはありませんでしたが、初期ドメインの変更は残念だなと思います。
たとえば、ライトプランの契約期間が残っている間に、新プランを契約して、新しいサーバーにデーターをアップロードします。その後ホームページの転送を「.htaccess」などで行います。
さくらインターネットを知ったきっかけ

さくらインターネットを知ったのは、知り合いに「レンタルサーバー代を節約したい」と相談したからです。その時に、「さくらインターネット」と「ロリポップ!」を紹介されました。
それまでは「よく分からないから」と言って、業者に言われたままで何もかも契約していました。
確かに業者さんや知っている人の意見は助かります。でも、検索すれば大体のことがインターネット上に答えがあります。プロに聞いたらすぐにできるけど、その分高いです。自分で考えながら、多少ミスしながら行えば、知識がつきます。
これからホームページを持とうと思う初心者さんは、まずは安いプランからで構いません。気を負わずにトライしてみてくださいね。
紹介された2社を比較する
紹介された「さくらインターネット」と「ロリポップ!」を比較します。
さくらインターネット | ロリポップ! | |
初期費用 | 1048円 | 1500円 |
月額使用料 | 131円 | 100円 |
容量 | 10GB | 20GB |
転送量 | 40GB/日 | 50GB/日 |
お試し期間 | 14日 | 10日 |
- ロリポップ!は月額使用料が安い、容量が大きい、転送量が大きい、という利点があります
- さくらインターネットは初期費用が安い、お試し期間が長いという、利点があります。
どちらも魅力的です。私がさくらインターネットにしようと決めた理由は
- ホームページが私好みだった
- ホームページの動線が分かりやすかった
- マニュアルが分かりやすかった
- お試し期間が14日だった
- 電話サポートがある
- 「.gr.jp」ドメインの移管ができた
「ホームページの動線が分かりやすかった」とは、ホームページが分かりやすい作り、見たいところ知りたいところにたどり着きやすい作りをしていました。契約してホームページを作る時に困ったら、レンタルサーバーのホームページを見て解決しなくてはなりません。なので、少しでも分かりやすいほうが安心です。

安心感は大事です!安心してさくらインターネットと契約しよう。