
WordPressをインストールしたら、次はどうするの?
今回はこのような「次は何するの?」な疑問に添いたいと思います。
WordPressをインストールしたら、さっそく投稿をしたいところですが、その前に少し設定があります。もちろん、そのままでも投稿は出来ますが、少しお付き合いくださいね。
WordPressをインストールしたら、次にするべきこと
WordPressをインストールして、記事を投稿する前に行って欲しいことがあります。少し面倒かもしれませんが、大切なことなので焦らずに行ってくださいね。セキュリティ対策、SEO対策、投稿の準備をするために行います。後でも設定は変更可能です。テーマや気分によって「なんかヘン」と思ったら、URL以外どんどん変更しましょう。
- WordPressの設定
- セキュリティ対策
- テーマの選択
- プラグインのインストールと削除
WordPressの設定
まずは、WordPressの設定します。管理画面のメニューにある「設定」を設定します。
- 一般設定:ホームページのタイトルやURL、メールなど
- 投稿設定:カテゴリーやメール投稿の設定
- 表示設定:ホームページ(URLをクリックすると最初に開くページ)の設定
- ディスカッション設定:コメントに関する設定
- メディア設定:画像の大きさの設定
- パーマリンク設定:記事のURLの設定
- プライバシーポリシーの設定
全て設定は簡単です。サクサク設定しましょう。では、行きますよ。
一般設定
一般設定は「サイトのタイトル」と「キャッチフレーズ」を入力します。URL、メールアドレス、タイムゾーンはそのままで大丈夫です。

サイトのタイトルは、私の場合は神社名にしています。
キャッチフレーズが思い浮かばなければ、空白でも構いません。教えや推したいこと、「御鎮座○年」「式内社」など特徴的なことを書きます。もし、全く思い浮かばない場合は、「〇〇神社公式ホームページ」、御祭神の御神徳や座右の銘でもいいでしょう。
URLは変更しない方が無難です。私は変更してログインできなくなったことがありますよ。なので、よく分からない人は変更しない方がいいと思います。
投稿設定
特に設定することはありません。
表示設定
表示設定のホームページの意味は、ホームページのURLで一番最初に訪れるページのことです。

ブログのように使いたい場合は、「最新の投稿」を選びます。その場合は、1ページに表示する投稿数を設定します。10記事くらいがちょうどいいように思います。
アクセスする度に見て欲しいページがある場合は「固定ページ」を選びます。
もし、「検索エンジンでの表示」にチェックが入っていない場合は、チェックをいれます。作成中は検索エンジンでの表示をしないのがマナーです。
ディスカッション設定
投稿した記事にコメント欄を設けない場合は、全てチェックを外します。

私は宗教系のホームページにはコメント欄は必要ないと思っています。人手不足でコメントに対応できないこと、良いコメントばかりではないこと、ネット上のやりとりよりも対面のやりとりの方が重要だと思うからです。
メディア設定
よく使う画像サイズを設定しておけば、自分で作るテマが省け効率アップします。

画像編集ソフトを使ってサイズ調整した上で、画像のアップロードをする人は設定は必要ありません。
パーマリンク設定
パーマリンクとは投稿するページのURLになります。投稿記事のファイル名と言った方が分かりやすいかもしれません。「投稿名」を選択します。

プライバシーの設定
プライバシーポリシーの設定を行います。企業や神社はプライバシーポリシーは必須です。

セキュリティ対策
WordPressはオープンソースのため、基本的構造が開示され誰でも開発をすることができます。また、WordPressでホームページを作成しているユーザーが全体の40%近く利用しています。そのため、WordPressをねらった攻撃が悪意のある人にとっては一番効率がよいので、被害に遭いやすいという欠点があります。
WordPressのセキュリティの記事がありますので、お役に立てるかなと思います。
ざっくり記事の内容をまとめると、以下のようになります。
- セキュリティ対策のプラグインを入れましょう
- プラグインの「SiteGuard」入れて、ログインURL変更と画像認証、ログインロックを追加しよう
- 「.htaccess」「wp-config.php」のファイルパーミッションを変更しましょう
- 強力なパスワードを設定しましょう
- 常時SSL化をしよう
セキュリティ対策はこれをしたから「大丈夫!」はありません。なので、日々巧妙化する手口に敏感になっているといいと思いますよ。
テーマの選択
インストールした直後はデフォルトテーマが選択されています。お好みのテーマを選択します。私のオススメのテーマです。テーマ選びを楽しんでくださいね。
プラグインのインストールと削除
不必要なプラグインは削除します。インストールしたままですと、サイバー攻撃の標的になる場合やサーバへの負荷がかかります。いらないモノは削除しましょう。
私が使っているプラグインです。参考になったら嬉しいです。
WordPressの高速化のプラグイン「Autoptimaize」もインストールしました。
設定、お疲れ様でした!投稿を楽しんでくださいね

これでWordPressの設定が済んだから、いよいよ投稿ね!